せせらぎの四季は、信州木曽の雄大な山々に囲まれた歴史香る宿場町の風情が漂う黒川のほとりに建つ木曽路の日帰り天然温泉施設です。

※画像1=せせらぎの四季入口。

※画像2=浴場ひのき内風呂。

※画像3=せせらぎの四季ひのき露天風呂。

※画像4=露天風呂から見える景色。
高山市江名子町から美女街道を走行して久々野町大西、後は国道361号線を走行して朝日町〜高根町〜長野県木曽町開田高原〜木曽福島へ入り、信州きそふくしま代山温泉せせらぎの四季に到着しました(画像1)。こちらを訪れるのは6月19日以来4ヶ月半ぶり2回目です。高山インターからの走行距離は84キロ、所要時間は1時間30分でした。
場所は国道361号線沿いに建物があるのでとても分かりやすいです。下駄箱は100円ですが使用後に硬貨が戻ってくるので無料です。
日帰り入浴料金は大人700円ですが、今回は温泉博士2009年11月号の温泉手形を利用して無料で入浴しました。フロントでスタンプを押してもらい浴場へ行きました。
浴場は「みかげ」と「ひのき」があり、1日おきに男女入れ替えられるので、日替わりで楽しめるそうです。今日の男湯は“ひのき”でした。前回はみかげだったので、今日出発するときに事前に電話でチェックして確認しました。脱衣所のロッカーは100円ですが使用後に硬貨が戻ってくるので無料です。
浴場ひのきの内風呂です(画像2)。温泉のお湯は少し緑がかった赤褐色の濁り湯で鉄分の臭いがして、湯温は40℃くらいでちょうど良い湯加減でした。
浴場から外に出ると露天風呂がありました(画像3)。湯温は41℃くらいで内風呂より少し熱めでしたが、外気が冷たいのでちょうど良い感じでした。お湯の色は内湯より濃い赤褐色でした。露天風呂からは側を流れる黒川のせせらぎと信州木曽路の山々の大自然に囲まれた景色が見えました(画像4)。
せせらぎの四季には混浴はありませんが、貸切風呂(10畳の休憩室付)が2つあります。お湯はそんなに熱くないのでのんびり入ることが出来て、温泉成分が多いのでお湯から上がると全身がうっすらと赤くなり、体の芯から温まるのでお勧めの温泉です。1時間30分ほど滞在して帰ることにしました。
●温泉データ
・施設名:せせらぎの四季
・住所:長野県木曽郡木曽町新開3968-2
・電話番号:0264-24-2626
・入浴料:大人700円、小人350円
・日帰り入浴時間:10:00〜21:00(最終入館20:30迄)
・休館日:毎週水曜日(祝祭日を除く)
・交通アクセス:中央自動車道伊那I.Cから約30分
◇臨時休館など上記内容が変更になっている場合がありますので、事前に電話で確認して下さい。
・源泉名:代山温泉
・泉質:含二酸化炭素−ナトリウム・カルシウム−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉)
・泉温:13.2℃
・pH値:5.96
・加水:なし
・加温:あり
・循環利用:(大浴場)砂ろ過、(露天風呂)溜め湯
・消毒処理:塩素系薬剤使用
・入浴剤の使用:なし
・飲用:不可
・温泉施設の内容:男女別浴場、露天風呂あり
・混浴:なし
・その他:無料休憩所、貸切風呂、御食事処「和味なごみ」
□関連サイト
■木曽 温泉(日帰り)|せせらぎの四季|木曽温泉(木曽:福島代山)
■木曽町観光協会
□関連記事
■信州木曽福島代山温泉 せせらぎの四季
■旅行ブログ 温泉・温泉街
また、訪問します
これからの寒い季節は温泉で温まるのが一番です。